-
-
レガシーシステムはなぜ嫌われるのか?5つの問題点を解説
2020/7/19
今のシステムは使いにくいところもあるけど、そのやり方に慣れちゃってるし、新しいやり方を覚えるのも面倒。何よりシステム刷新の時間もコストがない… 古くから使っているシステムを『レガシーシステム』と呼びま ...
-
-
個人事業主や零細企業でもIT投資はできる!【攻めのIT戦略】
2020/7/10
IT投資をしないとこれからの時代生き残れないのでは? しかし、ITに詳しい人材は社内にいない。情シス部門をつくるような余裕もないし、いったいどうすればいいのか… 新聞でもテレビでも、最近はITの話題に ...
-
-
【システム開発の基本】"なんでもできる"システムは、結局"なにもできない"システム
2020/5/30 社内SE向け
会社のシステム刷新。せっかくシステムを変えるなら今までの不満を全部解消したいですよね。 今まではここが使いにくかった。今度はあれもやりたい。そんな要望をただベンダーにぶつけても膨大な額の見積もりが返っ ...
-
-
【失敗例】スモールスタートはシステム開発の基本!でもそれだけじゃ失敗する
2020/5/30 社内SE向け
開発ベンダーとの打ち合わせで、「まずは小さくはじめましょう」と言われたことはないでしょうか。 スモールスタートは低コスト短納期で運用を開始でき、ベンダーに取っても開発がコントロールしやすいため、発注側 ...
-
-
【開発依頼の基本】課題整理ってどうやるの?
「システムを刷新せよ」とのお達しが上層部から降りてきた。 その時あなたならどうしますか? まず今のシステムの何が問題で何を解決しなくてはいけないか考えると思います。 自分がシステム利用の当事者であれば ...
-
-
使いにくいシステムが出来上がるまで。失敗しないシステムの導入方法
2020/2/7 社内SE向け
昨今はSaaSに代表されるようにさまざまな業務ソリューションがパッケージ化され、自社用に一から業務システムを作ることは稀になってきました。 オンプレ、クラウド問わず、必要なパッケージを組み合わせて業務 ...
-
-
実はギャンブル要素が強い大手SIer! 失敗しないベンダーの選び方
2020/1/24 社内SE向け
2019年は働き方改革元年と呼ばれ、多くの企業が業務効率化や長時間労働の是正に取り組んだものと思います。 その中でフィンテックやDX(デジタルトランスフォーメーション)、RPAといったITを活用する取 ...