-
-
進捗管理って何するの?
プロジェクト管理につきものの進捗管理。やっていないというプロジェクトマネージャーはいないと思います。 しかしスケジュール通りに進んでいる、進んでいないという事実確認だけで一喜一憂しているだけではないで ...
-
-
リスク管理って何するの?
プロマネ初心者は進捗管理と品質管理に力を入れがちで、リスク管理がおろそかになりやすいです。 プロジェクトが予定通りに進むことはまれなので、不測の事態に備えたリスク管理はとても重要です。 リスク管理がで ...
-
-
あいまいな目的はみんなを不幸にする!プロジェクトを成功に導く目的設定とは?
大規模なシステム導入プロジェクトにしろ、ちょっとしたシステム開発にしろ、成果を最大限に発揮するシステムを作るには適切な目的設定が欠かせません。 適切な目的設定によってシステムの使い方と必要な機能が明確 ...
-
-
生産性を上げたいなら会議を減らせ!システムエンジニアの生産性を上げるには?
2020/2/28 開発SE向け
OECD データに基づく 2018 年の日本の時間当たり労働生産性(就業 1 時間当たり付加価値)は、46.8 ドル(4,744 円/購買力平価(PPP)換算)。米国(74.7 ドル/7,571 円) ...
-
-
生産性を改善しても残業はなくならない!SEの残業が常態化する本当の理由
昨年に続き、2020年も多くの企業にとって働き方改革が大きなテーマになりそうです。 企業のホワイト化は今後徐々に進んでいくものと思いますが、SE界隈では「残業がなくなるわけねーだろ!」という悲痛な声も ...
-
-
プロジェクト運営を妨げるプロスペクト理論のワナ
2020/1/24 開発SE向け
システム開発におけるプロジェクト運営とプロスペクト理論の関係性について説明します。プロスペクト理論を理解しておくと、合理的な判断がしやすくなります。その結果、プロジェクトを自信をもって回せるようになります。