アクセス解析にGoogle Analytics(以降「GA」)を活用されている方は多いと思います。
いろんな角度のデータが集まるので見ているだけでも楽しいですが、見るだけで満足してはいないでしょうか?
どんなデータもそうですが、データは活用してこそ意味があります。
今回は、GAはこうやって使うと役に立つよという例をいくつかご紹介したいと思います。
効果測定
GAの使い方として最も一般的なのが、効果測定です。
サイトを運営するにあたり、広告を出したりSEO対策をしたりと、さまざまな施策を実施するかと思います。
施策の効果は、GAのアクセス数やコンバージョン率をチェックすることで分かることが多いです。
ポイントは、広告やSEO対策などの施策をいつ、何を行ったかを正確に記録しておくことです。
GAはサイトアクセスの結果でしかないので、他要因との因果関係はそれだけでは分かりません。
施策の記録とGAのデータを突き合わせることで、正確な効果測定ができるようになります。
弱点分析
広告を出したのに商品が売れない、問い合わせが来ないなど、GAはそのような時の原因分析に使うことができます。
サイトの回遊率、よく離脱されるページ、平均滞在時間など、さまざまな角度からどこに問題があるかチェックしましょう。
ただデータの読み方にコツがいるので、分析慣れしていない人には少し難しいかもしれません。
サイトの分析サービスは個人、法人問わず、多くのホームページ制作事業者が行っていますので、ハードルが高いと感じたら、そのようなところに相談してみても良いと思います。
ネタ探し
ブログを運営している場合、GAデータは記事のネタ探しとして使えます。
アクセス数の多い人気記事の関連記事を書いたり、不人気記事を見つけてテコ入れすると良いでしょう。
サーチコンソールを使って検索クエリをチェックするのもおすすめです。
検索クエリとは、ユーザーがサイトに来る際に検索したキーワードのことです。
検索クエリはユーザーがよく使う単語になりますので、これを意識した記事はSEOに強い記事になります。
まとめ
GAは応用次第でいろいろな使い方ができますが、機能が多い分使いこなすのが難しいツールでもあります。
今までただデータを眺めてただけという方は、今回ご紹介したような使い方から初めてみてはいかがでしょうか。
慣れてくると、データの見え方が変わってくると思いますよ!